前の10件 | -
香積院(こうじゃくいん)の枝垂れ桜 [八事辺り]
3月22日
香積院の枝垂れ桜
八事の娘の所に行った序でに行ってみました
娘のマンションから歩いて15分くらい
ここの桜はいち早く咲くらしい
もう散ってしまったかなと危惧しながら行きました
山門の瓦が
バラの花を思わせるなぁと
今回初めて気が付いた
是非クリックして画像を大きくしてみてください
枝垂れ桜はハラハラと散り始めていましたが
まだとても綺麗でよかったです
ヤマモモの古木
これも相当の樹齢だと思います
私一人では抱っこできないなぁ
そのヤマモモの花
これも古木
これだけ幹が割れてるのに凄い生命力
白っぽいので大島桜かな
瓦とからめてみました
雨の日のバイカオウレン [瀬戸岩屋堂]
2月12日
バイカオウレンの花が増えたとの情報で行ってきました
雨の日でしたが
雫が綺麗でしたよ
まず
ツバキ
バイカオウレン
セリバオウレン
アジサイの花後も雨の日には素敵ですね
フキノトウ
セツブンソウ
ロウバイ
ヒメオドリコソウ [桃花台周辺]
家から車で10分くらいのところへ
こんな風景
何かしら野鳥がいるのでお気に入りのところです
運がよくアオジがいた
ホオジロ
遠いがベニマシコ♂
ベニマシコ♀
ヒメオドリコソウ
かわいいね
フラサバソウ
これは場所が少し違うところですが
今年も見れて嬉しいです
セツブンソウ [新城方面]
2月5日
久しぶりの投稿です
今年も宜しくお願いいたします
車で2時間ほどの新城方面へ出かけてきました
セツブンソウが見たくて出かけましたよ
沢山咲いていて嬉しかったです
ソシンロウバイ
白梅
アイガモ
ジョウビタキ♂
ベニマシコ [桃花台周辺]
今年もあと3日
今年最後のブログ投稿です
不定期な投稿のブログに訪問くださり
ありがとうございました
皆さん
よいお年をお迎えください
12月26日に近場で撮った写真です
当地は24日に雪が降りました
住宅の方はほとんど解けましたが
ちょっと里山に行くとまだ雪が残っています
キジバトがいました
フェンスで囲まれた小さな貯水池
網越しに撮ったらこうなりました
コガモ、オオバン
ハシビロガモ
ここは車で10分位のところです
ツルウメモドキの実がいっぱいありました
メジロが運よく来てくれました
こっちみてなくても2羽、画面に入ったので
私としては嬉しいです
まだこんなに雪が残っています
ベニマシコ登場
でも♂は遠いです
♀はもうちょっと近くに来ましたので
なんとかましなのが撮れました
オシドリ
12月8日
割と近場でオシドリがいるとの情報で行ってみました
まず朝の空
この日はいつもより赤く染まっていました
最初に寄った近くの池で
カワウ
キンクロハジロ
初めて行った池
そっと近づいて
遠いところです
いました
オシドリ
ズーム
急に飛び立って
白トビですが・・・
なにか察知するんでしょうね
だんだん隠れて見えなくなってしまいました
明治村の紅葉 [明治村周辺]
11月12日
家から車で15分位のところ
明治村に行ってきました
年パス持ってる割にあまり行ってないなぁ
紅葉の初まったころに行ってきましたよ
センブリ
建物の他にも
こんなの見つける楽しみがあります
虎渓山永保寺の紅葉
11月14日
多治見市にある虎渓山永保寺に行ってきました
鎌倉時代末期に創建された古刹です
大銀杏はまだ緑っぽかったです
もみじは赤い色になっていましたが
イチョウが黄色くなるころには
傷んでくるのでしょうね
ジョウビタキ雄 [桃花台周辺]
10月21日
お久しぶりのアップです
すっかりご無沙汰していました
最近は家の近くでジョウビタキの鳴き声が聞こえてきます
なかなか姿を撮れなかったのですが
やっと撮れました
イイギリの実
リョウブかな
綺麗に紅葉していました
ザクロの実
前の10件 | -